資源物の回収
京エコロジーセンターでは家庭から出た資源物の回収を実施しています。
京都市の資源物回収
紙パック(500ml以上のもの)
洗って、開いて、乾かしてください。
玄関横にて、回収しています。
使用済みてんぷら油(植物性のみ)
玄関横にて、回収しています。
使用済てんぷら油の入ったペットボトル容器ごと回収を行う、ペットボトル方式の回収も2階事務室前にて、回収しています。
乾電池
1階エントランスにて、回収しています。
※ボタン電池、充電式電池は京エコロジーセンターでは回収していません。 京都市の資源物の拠点回収をご確認ください。
蛍光管
2階事務室前にて、回収しています。
※白熱電球は回収していません。家庭ごみの「燃やすごみ」で出してください。
リユースびん(一升びん・ビールびんのみ)
洗って、乾かしてください。
玄関横にて、回収しています。
※その他のびんは家庭ごみの「資源ごみ」で出してください。
京都市のその他の資源物回収や、ごみの分け方・出し方についてはこちら↓
ごみの分け方・出し方 – 京都こごみネット
RELEASE⇔CATCH
衣類を回収し、地域の中でリユースする仕組みの「RELEASE⇔CATCH」の回収BOXを、1階エントランスに設置しています。
〇 BOXに入れて良いもの
①衣類全般
②着物、スーツ、ネクタイもOKです
※洗濯した清潔なものをいれてください。
※貴重品などが入らないようご注意ください。
※回収された品物の返還はできません。
× BOXに入れられないもの
①靴、鞄、アクセサリーなど
②帽子、マフラーなど
③下着、肌着、靴下など
④濡れたもの、カビの生えているもの
⑤汚れ、破れ、毛玉のひどいもの
⑥作業服、制服
⑦布団、毛布、カーテンなど
⑧ぬいぐるみなど