大学生の環境活動支援
大学生の環境活動支援とは
京都市は「大学のまち京都・学生のまち京都」と言われています。京エコロジーセンターでは、未来を担う大学生が行う環境活動に対して積極的に支援を行っています。
環境教育や市民による環境活動等に関心のある大学生個人に対して、相談の受付や情報提供、調査研究支援等を行います。また大学生グループに対してその環境活動の活性化、学生同士の交流、活動成果の発信などのお手伝いを行います。まずは、下記メニューをご覧いただきお問合せ下さい。
インターン経験者へのアンケートはコチラ
大学生の環境活動支援メニュー
★大学生のボランティア活動の機会を提供
【単期のボランティア活動】…大型イベントスタッフなどでの活動が可能です。
【長期の環境ボランティア 「エコメイト」としての活動】…ガイド活動やイベント時のスタッフなどとして活動が可能です。
※環境ボランティア「エコメイト」の詳細については
(https://www.miyako-eco.jp/volunteer/ecomate/)
【インターンシップ】…広く大学生のインターンシップの受け入れを行っています。環境プログラムやイベントの企画,来館者対応などを実施して頂けます。
★サークル・ゼミ単位での見学…関心分野やゼミの内容に合わせた館内案内や京エコロジーセンター事業内容(環境学習プログラムなど)の紹介をいたします。
★活動情報・ノウハウの提供…調査研究支援 (調査・研究フィールドの提供、協力)を行います。
★活動に役立つツールの貸出
・環境漫画(パネル) ・環境紙芝居 ・DVD
★広報の支援等
・京エコロジーセンターにおけるチラシコーナーやHP等での広報協力
・印刷機・輪転機無料貸出 ※用紙はご持参ください。
・その他一般利用として施設設備の提供,もあります。
是非ご利用ください。
募集中のボランティア(2020年5月1日募集終了)
子ども向け環境学習プログラムえこそらキッズの運営をサポートしてくださる大学生ボランティアを募集中!
詳細はこちらのチラシをご確認の上、お申込みください。→大学生ボランティア募集チラシ
募集期間:2020年5月1日(金)まで(終了しました)
※毎年募集予定です、気になった方はいつでも気軽にお問い合わせください。
担当:竹内・深谷(takeuchi*miyako-eco.jp・fukaya*miyako-eco.jp)
*を@に変えてご連絡下さい。
◎えこそらキッズの活動の様子はこちら!
実施要件
対象 | 京都市内(在住・通学)の大学生・大学院生 |
時間 | 原則、木曜日・年末年始を除くセンター開館日 9:00〜21:00の間 |
場所 | 京エコロジーセンター |
費用 | 貸会場利用は有料になります。それ以外は原則無料です。 |
連絡先 | 大学生の環境活動支援事業の担当者までご連絡ください。
電話:075-641-0911 FAX:075-641-0912 メール:youth*miyako-eco.jp *を@マークに変えてメールをお送りください。 |
※記載要件は、あくまでも目安です。まずは、お気軽にお問い合わせください。