環境副読本
小学4年生、5年生、中学生向けに環境学習に役立つ内容です。年1回発行しています。
各環境副読本は館内でも配布しています。
学校の授業における副読本の活用例や、使ってみた感想等を募集しています。いただいた活用例や感想は、副読本改訂の際に活かします。また、個人が特定されない形で、活用例や感想の一部をHP等で紹介させていただくことがあります。
是非、こちらまでお送りください。(☆を@に直してお送りください)
●宛先:京エコロジーセンター 副読本担当
●メールアドレス:ecocen1☆miyako-ec.jp
環境副読本「わたしたちの環境」(小学4年生用)
京都のごみ等について、一冊にまとめた環境副読本です。
京都市内の小学生(4年生)に配布しています。環境副読本「わたしたちの環境」(小学5年生用)
京都の環境等について、一冊にまとめた環境副読本です。
京都市内の小学生(5年生)に配布しています。環境副読本「私たちと地球環境」(中学生用)
地球温暖化などの地球環境について、一冊にまとめた環境副読本です。
京都市内の小学生(中学生)に配布しています。インタビュー動画
- 気候ネットワーク/弁護士 浅岡美恵さん「地球のため、ものを大切に」 (WMV, 256.5 MB)
- 京都大学フィールド科学教育研究センター准教授 伊勢武史さん「数字をもとに考えることが大切です」 (WMV, 245.0 MB)
- 省エネ普及ネット京都事務局 山本和仁さん「省エネのコツはゆったり」 (WMV, 227.0 MB)
- NPO法人京都洛北・森と水の会 代表/貴船神社 宮司 高井 和大さん「日本人の心で、自然を大切に」 (WMV, 189.8 MB)
- 京都市建設局土木管理部河川整備課 整備第二係長 西條 裕一さん「災害に強く、自然と人にやさしい川づくりをしています」 (WMV, 142.0 MB)
- 京福電気鉄道株式会社 鉄道部長 三宅 章夫さん「電車と自転車で低炭素化にちょう戦しています」 (WMV, 143.6 MB)
- 凜靴 代表 森 裕佑さん「くつを修理して使うって、かっこいいと思います」 (WMV, 195.0 MB)
- 株式会社 堀場製作所/デザイナー瀬高和也さん/製品開発センターマネージャー 水野裕介さん「色々なもの「測る」機械をくらしに役立てています」 (WMV, 213.1 MB)
- 京都自然観察学習会/講師 塚本珪一さん「生きものどうしの関係に気づくと,こん虫観察がもっと楽しくなります」 (WMV, 259.7 MB)
- 餃子の王将/四条大宮 店長 高原正文さん「食べ切りサイズで,食べ残しを減らしています」 (WMV, 197.3 MB)