終了しました
【2月中・見逃し配信】クロストーク「気候変動×京都の伝統産業」オンデマンド配信

どなたでも イベント 無料 申し込み不要

このイベントは終了しました。

\ 動画を見逃し配信中!ご自由にご覧下さい /

■配信期間:2月1日(火)10:00~2月28日(月)17:00まで
■通信費用は各自でご負担ください。

※動画見逃し配信は終了しました

https://youtu.be/-sVgboIJN-U

https://youtu.be/-sVgboIJN-U

以下、イベント詳細

気候変動対策において伝統産業が果たす役割を考えよう!

千余年にわたり日本の政治、経済、文化の中心であった京都において誕生し、磨かれ、受け継がれてきた京都の伝統産業は、材料から製法に至るまで、自然との密接な関係により成り立ってきた。

人々の生活様式の変化や大量生産・大量消費に起因し、自然環境の急激な変化をもたらす気候変動の時代において、京都の伝統産業が有する課題や可能性を考える。

● 開 催 日:2022年1月16日(日)
● 時   間:13:30~16:00
● 対   象:中学生以上
● 定   員:来館20名・Zoom60名
● 参 加 費:無料
●共同主催:公益財団法人京都伝統産業交流センター

講 師

中川典子氏(銘木師/(株)千本銘木商会専務取締役)
「京の銘木屋から見る自然環境と木の文化~『木』が教えてくれる身近な地球温暖化問題~」

プロフィール:京都市生まれ。木屋町三条で高瀬川の運搬を利用した、江戸時代から続く材木商、「酢屋」に生まれる。酢屋は幕末に坂本龍馬を匿った材木商で、創業300年の老舗。現在は、(株)千本銘木商会が家業を継承。女性では珍しい岐阜、奈良県吉野での修行を経て、文化財建築材納入、京の町家再生、床の間づくり、新しいモダン木の空間の建築施工、家具・建具製作に従事。
床の間製作の銘木加工技術の特長を生かし、木のコーディネートも手がける。日本建築、和室、床の間や京に息づく木の道具など、知られていない木の由来、適材適所、木のある暮らしの豊かさを伝え、森と街をつなぐため、京都新聞にて、平成十五年から始まった「木林学ことはじめ」、続編平成十九年「木林学のススメ」の連載を約3年担当する。
京都木材青年経営者協議会OB・日本銘木青年連合会会員。2017年林野庁・特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会における、木育推進委員。2009年より、京都の若手文化継承者たちで結成した「DO YOU KYOTO?ネットワーク」大使(環境大使)を務める。
趣味は、和菓子研究と茶杓作り。和菓子好きが高じて、京菓子普及と京の建築を楽しむ「京都・和菓子の会」を主宰。

 

三木表悦氏(京塗師表派、四代表悦)
「魅力ある工芸ってなんだろう。漆を中心に工芸を考える」

プロフィール:1971年、三代表悦の長男に生まれる。
1994年、京都市立芸術大学美術学部工芸科漆工専攻科卒業。1995年、京都市伝統産業技術者研修漆工コース本科修了。1998年、香川県漆芸研究所修了。
2020年、表悦を襲名。
第27回京都府文化賞奨励賞、平成25年度伝統的工芸品産業功労者等経済産業大臣表彰奨励賞、平成30年度京都市芸術新人賞、日本煎茶工芸展文部大臣奨励賞、伝統工芸近畿展日本工芸会賞、京都府美術工芸新鋭展~2010京都工芸ビエンナーレ優秀賞、第1回藝文京展優秀賞、京都市芸術新人賞、その他多数の受賞歴あり。
現在、日本工芸会正会員、京都工芸美術作家協会会員、京都漆器工芸協同組合理事、日本煎茶工芸協会正会員、工芸京都同人、工人メンバー、漆を科学する会会員、京都市「DO YOU KYOTO?」大使、DO YOU KYOTO?ネットワーク世話人を務める。

 

伊勢武史氏(京都大学フィールド科学教育研究センター 森林生態系部門 森林育成学分野 准教授)
「身近な自然と私たちの未来:人と自然のかかわりはどうなる?」

プロフィール:ハーバード大学大学院にて生物学を学び、博士号を取得。帰国後は独立行政法人海洋研究開発機構特任研究員、兵庫県立大学シミュレーション学研究科准教授を経て、2014年より現職。 著書に『学んでみると生態学はおもしろい』『地球システムを科学する』『生物進化とはなにか』『生態学者の目のツケドコロ』(すべてベレ出版)、『生態学は環境問題を解決できるか?』(共立出版)などがある。専門は森林生態学とコンピュータシミュレーションや人工知能。地球温暖化から人類の進化まで、人と自然のかかわりを考えることがライフワーク。

 

モデレーター:新川達郎氏(京エコロジーセンター館長)

プロフィール:1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。(財)東京市政調査会研究員、東北学院大学法学部助教授、東北大学大学院情報科学研究科助教授、同志社大学大学院総合政策科学研究科教授・同志社大学名誉教授を経て、2021年より現職。著書に『レイチェル・カーソンに学ぶ現代環境論』(嘉田由紀子・新川達郎・村上紗央里編著、法律文化社)『京都の地域力再生と協働の実践』(編著、法律文化社)などがある。専門は市民参加論・NPO論・行政学。地球温暖化には市民運動また大学としての取組に関わり、また、河川や水環境についても世界水フォーラムなどで長く活動を続けている。

 

要申込・先着順のイベントです。【受付期間:1月4日(火)~1月15日(土)】
※Zoomまたは来館、どちらか選んでご参加ください。
※Zoomでのご参加は、以下の申込フォームをご利用ください(フォーム送信時にエラーとなった場合はお手数ですが、お電話にてお申込みください)。

Zoomについて

リアルタイム配信です。開催日時にZoomでご参加ください。参加方法などの詳細は、お申込みいただいた方にのみご案内いたします。電話等でのお申し込みの場合お伝えすることが多くなるため、下記フォームからのお申込みを推奨します!(フォーム送信時にエラーとなった場合はお手数ですが、お電話にてお申込みください)

お申込みをされた方へオンライン参加用ページはこちら

オンデマンド配信あり!

当日の様子を録画した見逃し配信を行います。
公開期間中、どなたでも京エコロジーセンターのYouTubeチャンネルよりご覧いただけます。

公開期間:2022年2月1日(火)10:00~2月28日(月)17:00


受付開始日の朝9時から受付を開始します。
電話・来館・HPにて京エコロジーセンターまで、
参加者全員のお名前(ふりがな)・年齢・連絡先電話番号をご連絡ください。

受付時間: 開館日の午前9時~午後9時
休館日: 木曜日(祝日の場合は翌平日),12月28日~1月3日
TEL 075(641)0911/FAX 075(641)0912

*原則、ご家族ごとのお申込をお願いしております。団体でのお申込はご遠慮ください。
*ご連絡頂いた個人情報は、イベント参加に関するご連絡のためにのみ使用いたします。
*ご都合により予約をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。