このイベントは終了しました。
※他団体からのイベントのお知らせです。
(申込先は京エコロジーセンターではありませんのでご注意ください)
府民の身近な水環境への関心を高め、主体的な環境保全の取組を広げるため、河川の水生生物の生息状況を調査して、河川の水質を判定する「身近な川の生物調査」(昭和59年度から開始)への参加者を毎年募集しています。令和元年度は全国で約5万人が参加しています。
毎年実施しているこの調査に是非参加して、身近な川の水質を直に体験してください。
■ 京都府では、身近な川の生物調査を行い水質を判定していただける方を募集します。
■ 小学生以上の府民3名以上のグループが対象。参加受付は8月 30 日(金)まで。
■ 参加者には簡易水質検査キットなどをお届けするほか、器具の貸出しや相談に応じるなど、初めてでも取り組みやすく自由研究に最適です。
1 参加対象者
小学生以上の府民3名以上で作るグループ
(安全確保のため、小中学生の場合は保護者等の引率が必要です。)
2 参加受付期間
令和6年6月 27 日(木)~令和6年8月 30 日(金)まで[消印有効]
3 調査内容
・学校や住まいの近くを流れる中小の河川において、水生生物の生息状況を調査し河川の水質を判定。(安全確保のため、水深の深い大きな河川は避けてください。)
・調査期間は、6月~9月まで。
・調査方法の解説ビデオや長年調査に参加されている団体からの技術的なアドバイスや工夫点などをホームページに掲載しています。
「水生生物で川の水質を調べよう」
https://www.pref.kyoto.jp/suishitu/suisei.html
・各グループから報告された調査結果は、京都府環境白書やホームページに掲載し広く府民の皆様にお知らせします。
・パンフレットや簡易水質検査キットなどを参加人数に応じお届けします。
・調査器具(網、水めがね、観察用トレー、観察用アクリルケース等)の貸出しや府職員によるお手伝いについてもご相談をお受けします。
4 お申込み先
電子メール、郵送又は FAX で、グループ代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号、グループの人数、調査予定日を明記してお申込みください。
京都府総合政策環境部環境管理課水質係
〒602-8570(住所記載不要)
電話:075-414-4713 FAX:075-414-4705
電子メール:kankyoka@pref.kyoto.lg.jp