第1回「日韓環境教育ミーティング」

どなたでも 環境教育に関心のある方 イベント 要申込

日韓の環境教育・環境学習をテーマにしたシンポジウムを開催いたします。

日本だけでなく韓国の環境教育の現状や実践例を知りたい方、環境教育に既に関わっている方から、「環境教育って何?」「環境問題に対して何か行動してみたい」と、これから何か行動を起こしたいと思っている方まで、どなたでもご参加を歓迎します。

・日本だけでなく、世界の環境教育の現状や実践例を知ることができます。

・新たなネットワークを作り出すことで、より効果的な教育活動の創出を目指します。

・「環境教育って何?」「環境問題に対して何か行動してみたい」そんな人たちの参加を歓迎します。

概要

日 時:2025年10月25日(土)
 ①シンポジウム~ともに歩む、環境教育の持続的な発展と実践~(14:00~16:00)
 ②懇親会(17:00~19:00)
場 所:京都リサーチパーク(京都府京都市下京区中堂寺南町134)
 ①シンポジウム会場(ルーム2【4号館2階】)
 ②懇親会(レストランパティオ【1号館1階】)
定 員:①定員60名、②定員40名
参加費:①シンポジウム(無料)、②懇親会(大人 4,000円、学生 3,000円)
申込期限:①2025年10月24日(金)、②2025年10月18日(土)

登壇者

①(社)環境教育センター https://seeds.or.kr/

科目別の環境教育プログラムの開発と運営、地域密着型の協同環境教育センターの運営、市民環境リーダーと環境教育活動家の育成、国内外の環境教育ネットワークの構築と連携開発、教材の開発と普及、社会・環境教育に基づく研究、環境教育政策の開発など、ソウルを中心に活動を行っている。

 

 

【シンポジウム登壇者】キム・ルッ センター長

 

 

②(社)自然の友 https://www.ecobuddy.or.kr/ ※2019年にKEAAとMoU締結

韓国において行政をはじめ様々なパートナーと共に環境教育・学習、ESDや環境保全活動の推進を行っている団体。生態学的移行に関する教育を専門とする機関で、各種教育プログラムの開発と教科書の出版、専門家研修や職務研修を運営している。

 

 

【シンポジウム登壇者】オ・チャンギル 代表

 

 

③ソウル市マポ区環境教育センター https://seec.or.kr/

ソウル市が設置する環境教育の学習施設。環境教育を通じた、ソウル市民の学習機会の創出、環境問題に関する知識の向上を行っている。環境に関する知識を持った市民が、ソウル市の環境問題を理解し、共に課題の解決を目指せるような支援を行っている。

 

 

【シンポジウム登壇者】チェ・スンヒ センター長

 

 

④フィールドソサイエティー http://fieldsociety.la.coocan.jp/index.html

法然院森のセンターを拠点に環境学習活動を行う市民グループ。京都東山の麓に広がるお寺の森をフィールドの中心に据えて、身近な自然の魅力を受け取り、生きものたちの不思議を学び、恵まれた「地域の遺産」を次世代へ伝えることを目的としている。

 

 

【シンポジウム登壇者】※調整中

 

 

⑤(公財)京都市環境保全活動推進協会 https://keaa.or.jp/

環境意識の普及・啓発、情報の発信、環境保全に関する調査・研究、環境教育及び人材育成、環境保全のための市民、事業者等との連携・支援、環境意識の向上のための国際的な連携・支援、環境保全活動に関する施設の管理運営等をパートナーシップに基づき行っている。(京エコロジーセンター指定管理者)

 

 

【シンポジウム登壇者】谷内口 友寛 事業推進部長

 

 

申込み方法

申込みフォームよりお申込みください

※申込フォームをクリックすると別のページに移動します

問合せ先

主催:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会

TEL 075-641-0911