イベント (講座) – ページ 5
終了しました
2018年05月12日回 (えこそらキッズ 2024年)2018年05月12日
終了しました
これからの都市型エココミュニティの創り方 (ていねいに暮らしを創る(アーカイブ))2018年3月4日 10:00~16:00
終了しました
理念と矛盾しない小さな仕事「ナリワイ」を複数つくる (ていねいに暮らしを創る(アーカイブ))2018年2月18日 10:00~16:00
終了しました
〜自然エネルギー100%実現の方法を探る〜 第4回「広がる!市民・地域の新電力会社」 (自然エネルギー学校・京都 2018年)2018年9月15日(土)13:30~17:00
講師: 北橋 みどり氏(株式会社 E-konzal)
電力の小売全面自由化を受けて、自然エネルギーの積極的な調達やエネルギーの地産地消を目指す新電力会社があらわれてくるようになりました。新電力会社を「つくる」ための具体的なプロセスについて、事例紹介を交えて紹介します。終了しました
〜自然エネルギー100%実現の方法を探る〜 第3回「こうすれば自然エネルギー100%が実現できる!」 (自然エネルギー学校・京都 2018年)2018年8月18日(土)13:30~17:00
講師: 豊田陽介氏(気候ネットワーク)
家庭・企業・自治体など各主体で自然エネルギー100%を達成するための方法について考えます。実際に自然エネルギー100%に取り組んでいる個人・企業の事例紹介も行います。終了しました
〜自然エネルギー100%実現の方法を探る〜 第2回「自然エネルギー普及の課題〜電力系統〜」 (自然エネルギー学校・京都 2018年)2018年8月4日(土)13:30~17:00
講師: 安田 陽氏(京都大学)
自然エネルギーの普及を妨げている要因の1つに「電力系統」の問題があります。自然エネルギーによって発電した電気が「送電線の容量が足りない」ことを理由に受け入れを拒否される事例も見られます。顕在化する「電力系統」の問題点とその解決策について取り上げます。終了しました
第6回 (環境教育リーダースタートアップ講座 2017)2017年11月25日(土)10:00〜17:00
2017年11月26日(日)10:00〜16:00
講師:杦本育生(環境市民代表理事)
下村委津子(環境市民副代表理事、エコパーソナリティ)これまでに得た視点・知識・経験をもとに、自ら環境教育プログラムを企画し実演してみましょう。実演を通して環境教育リーダーとして現場で活躍するためのスタートラインに立ちましょう。
終了しました
第5回 子どもはまちづくりの主人公 身近なまちを歩いてみよう! (環境教育リーダースタートアップ講座 2017)2017年11月11日(土)10:00〜17:00
講師:下村委津子(環境市民副代表理事)身近な地域にも多くの環境教育の素材があります。まち歩きを体験しながら 問題の本質を見抜き、多様な価値観をみとめ尊重しながら他者と協力してものごと を進めるESDの視点も加えプログラムのヒントにしましょう。
終了しました
第4回 自然のなかで環境の豊かさを実感する・自らの意欲を高める (環境教育リーダースタートアップ講座 2017)2017年10月28日(土)10:00〜17:00
講師:講師:久山喜久雄氏(フィールドソサイエティー代表)
会場:京都御苑(予定)環境教育リーダーとして、自然への感受性を研ぎ澄ませ、関係を構築することは基本中の基本。 京都御苑の豊かな自然の中で「センス・オブ・ワンダー」の楽しさ・大切さを実感してみましょう。
終了しました
第3回 ライフスタイルの変革から持続可能な社会と経済を考える〜買い物ゲーム〜 (環境教育リーダースタートアップ講座 2017)2017年10月14日(土)10:00〜17:00
講師:杦本育生(環境市民代表理事)環境問題を解決していくには、私たちのライフスタイルを変える行動が求められています。身近な「買い物」に焦点を当て、商品の選び方から環境、さらには人権などのエシカルを考えるESD(持続可能な開発のための教育 )プログラムを体験してみましょう。