世界の24時間展
ただいま、「世界の24時間展」開催中です

いろいろと並んでいるので、ご紹介していきますと・・・

いつもは「ごみ」「でんき」「ひと」の映像が流れるアースモニュメントという機械ですが、
今は企画展に合わせて、世界の子どもたちがどのようなくらしをしているのか「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」の映像を
見ながら一緒に考えます。

展示の中では他の国の人がどのような場所で、どのように24時間を暮らしているのかを展示しています。
実際に使われているレジ袋や、お菓子のパッケージなどの実物も展示しています。

世界地図に国旗が!!
何を表している国旗かは、裏を見てみるとわかります・・・それは、実際に見てきてのお楽しみ★

こちらは11月28日から開催する地球温暖化防止締約国会議に関するパネル展示。
京都市の温暖化防止条例についてのパネル展示も行っています。
私たちは何をしなくてはいけないのか?!
展示を見ながら一緒に考えてみませんか?

企画展は12月19日(月)までの朝9時~夕方5時まで開催しています。

わたしの24時間を書くシートもご用意しています。
是非、ご自身の24時間を書いて、他の国の人の24時間と比べてみてください。
新しい発見があるかもしれません☆
