家族でえらぼう!おうちのエネルギー!!
4月17日(日)に京エコロジーセンター開館14周年&アースデイ記念イベント「家族でえらぼう!おうちのエネルギー」を開催しました。
毎日使っているエネルギーについて、いろいろなブースに参加することで、楽しく知ることが出来ました。
イベントスタート前にご協力いただいたみなさんと写真をパシャリ★
たくさんの方にご協力をいただきました。
それでは、各ブースを写真でご紹介します♪(敬称略)
●水車で水のエネルギーを知ろう!
(京都市立伏見工業高等学校工学研究コース マイクロ水力発電グループ)
少ない水でも効率良く発電が出来る仕組みについて知ることが出来ました。
●水車を作って、水のエネルギーを知ろう!
(京都市立伏見工業高等学校工学研究コース マイクロ水力発電グループ)
高校生のお兄さんたちが水車の仕組みについて優しく教えてくれました。
●ミニ講演会「電力自由化と電力会社の選び方」
(NPO法人気候ネットワーク)
4月からスタートした電力小売り自由化についてのお話しとあって、とても関心が高く、質問も多くありました。
●実験ショー「エネルギーってなぁに?」
(大阪成蹊大学 福岡亮治)
色々なエネルギーについて楽しく知ることが出来ました。
空気砲も大人気!
●省エネ相談所~子ども版~
(省エネ普及ネット・京都)
子どもも大人もおうちで使っているエネルギーについて振り返り、省エネのアドバイスももらえました。
●選べる電気、選べる未来、エコな暮らしに走り出そう!
(NPO法人気候ネットワーク)
自転車を漕いで発電をし、ジオラマを動かしながら、未来について考えました。
●グリーンパワープレイランド
(株式会社アイエヌジー・タカラトミーグループ)
エコなおもちゃで楽しく遊びました。
●エネルギー紙芝居屋さんがやってくる!
(京エコロジーセンター環境ボランティア)
紙芝居を楽しみながら、エネルギーについて考えました。
●ソーラーカー工作教室
(一般財団法人新エネルギー財団)
再生可能エネルギーについて詳しくなって、太陽のエネルギーを使って走るソーラーカーを作りました。
●あなたの部屋にも発電所!?ソーラ発電所組み立てワークショップ
(有限会社ひのでやエコライフ研究所)
太陽光パネル、バッテリー、コントローラーなどを自分たちで繋ぎ、発電をさせました。
●太陽の力でお湯が沸く!?~太陽熱温水パネルの展示&体感~
(矢崎エナジーシステム株式会社)
午前は雨でしたが、午後晴天になり、急きょ13:50に登場した太陽熱温水器の模型。
あっという間に温度が上がり、52℃まで温かくなりました。
●もっちり触感!ごはん入りパン
(ごはんぱん工房つぶつぶ)
季刊誌『えこせん』でも取材させていただいた、ペレットで焼いている「ごはん入りパン」も大人気でした。
●木の香りと美味しさが詰まったピザを食べよう♪
(京都ペレット町屋ヒノコ・森の力京都株式会社)
美味しい焼きたてのピザも大人気。
ピザが焼きあがるまでペレットストーブについてのお話しも聞くことが出来ました。
●自転車発電にちょうせんだ!
(京エコロジーセンター環境ボランティア)
みんなで自転車を漕いで発電した電気エネルギーを溜めて・・・
ガラガラガラガラと、ステージに気になるスイッチ登場。
スイッチを押すと・・・
みんなが作って溜めた電気エネルギーで、
LED400個の京エコロジーセンターイメージキャラクター『ちきゅまる』がキラキラと輝きました!
電力小売り自由化など、私たちがエネルギーを選ぶ時代となりました。
私たちが何を選ぶかによって、未来も変わってきます。
是非、環境の視点も持って選んでもらえると嬉しいです。
そして、エコセンは14年目を迎えました。
これからも暮らしの中で出来る環境への取り組みをみなさんと一緒に考え、行動していきます。
14年目のエコセンをどうぞよろしくお願いします。
(さざき)