えこそらキッズ2021 第2回を実施しました
8月7日に、今年度2回目のえこそらキッズを実施しました。
えこそらキッズとは?
今回は藍染めを行いました。
藍染めに使うアイは、エコセンの屋上の畑で栽培したものです。
まずは模様をつけるための「絞り」の作業。
輪ゴムとビー玉、タコ糸などで模様をつけたいところを絞っていきます。
次はアイの収穫。
アイは適切に収穫してあげると、また芽が成長してくれます。
ボランティアさんやスタッフに教わりながら、1本1本切っていきました。
夏野菜も収穫。みどりナスが豊作でした。
いよいよ染めていきます。
ミキサーでアイの葉を粉砕し、さらに手でもんで、しっかり染料になる液ができたら浸けます。
100回もむのは大変でしたね。
15分待って、水洗い…
さあ、どんな色になるでしょうか…
みなさん、いい色に染まりましたね!
染めるものによっても色のつき方が変わるようで、個性豊かな作品たちに仕上がりました。
染物体験を通して、改めて自然の恵みを受けながら暮らすことの意義について、感じてもらえていたらうれしく思います。
(かなじ)