イベント「エシカルチョコレートを創ろう」を開催しました。
2月23日、消費者市民教育研究会さんとの共催で、
イベント「エシカルチョコレートを創ろう」を開催しました。
普段、何気なく美味しく食べているチョコレートは、
どのようにつくられているのでしょうか?

まずは、京都橘大学の学生さんと一緒にチョコレートのつくりかたや
エシカルな暮らしについて勉強します。

実際にお店で売られているチョコレートを見比べてみたりもしました。

ただ、お話を聞くだけではなくて、
勉強したことはワークシートにしっかり書き残します。

チョコレートづくりでは、台紙に合わせてチョコレートの形をつくり、
ナッツやレーズンなどをトッピングしていきます。


チョコレートが冷えて固まるまでの時間では、
自分たちは何ができるのか、グループワークショップで考えをまとめて、
グループごとに発表をしました。


いよいよお待ちかねのチョコレートの試食タイム。
自分でつくったチョコレートは、どんな味がしたのかな?

美味しい、楽しい、だけでなく、
チョコレートのことをしっかり考えてもらうことができたイベントでした。
(いしだ)
