環境ボランティアの活動の様子 〜ボランティア研修編〜【インターン活動記】

7月28日(日)にボランティア研修を行いました。
今回の研修では「ごみ」をテーマにした講義やグループワークを行いました!

まずは、京都市で行われている2Rの取り組みについて学びました。
2Rとは、リデュース・リユース・リサイクルの3Rのうち、
優先順位の高いリデュースとリユースのことです。

京都市では修理ができる店舗を紹介するサイト「もっぺん」(リンクはこちら)の運営や祇園祭でのリユース食器の活用などに取り組んでいます。

次に、2Rのリユースの例として、古着の回収と再循環の仕組みについて学びました。
その後ボランティアの皆さんは5つのグループに分かれ、
実際に回収された服を仕分けする体験をしました!

今回仕分けした服はなんと総量約100㎏!
仕分けした服の中で一番多かったのは女性服で、
その次に子供服が多いという結果になりました。


今回は「ごみ」をテーマに研修を行いましたが、
エコセンの環境ボランティア対象の研修では様々なテーマを扱い、
日々の活動に役立ててもらっています。

環境ボランティアの、他の活動も是非チェックしてみてください!

(インターン生 たかはし)