ミミズと生ごみのおはなし【インターン活動記】
こんにちは!インターン生のとよかわです。
「土の中の生き物」と言われたら何を思い浮かべますか?
モグラ?ムカデ?それともカブトムシの幼虫?
今回は土の中のお掃除屋さんミミズのおはなしです。
エコセンの3階にはミミズコンポストがあります。
この箱の中にはシマミミズがいます。畑などでみられるフトミミズとは別の種類です。
ミミズは生ごみを分解する力があります。
この力を利用して生ごみを堆肥化する方法がこの「コンポスト」なのです。
コンポストにはほかにも種類があり、屋上には畑などで刈った草などを堆肥化しています。
生ごみは家庭では当たり前のように一般ごみとして捨てられ、燃やして処理しています。そのようにして出てくる台所のごみは家庭ごみの中でも約4割を占めています。
ごみの減量のために私たちができることは何でしょうか?
コンポストは家庭でもできる減量手段のひとつですね。
また、生ごみを捨てるときに水をしっかり切ることも減量の方法といえるでしょう。
そもそも生ごみを生み出さないように食べ残しを減らすことも手段であるといえます。
今日からできる台所のごみの減量!
どんな工夫ができるか考えて実践してみましょう!
(インターン生 とよかわ)