昔ながらのおもちゃで遊んでみた【インターン活動記】

こんにちは!インターン生です。

エコセン入ってすぐ、エントランスには「ちきゅまるのはこ」があり、楽しく遊ぶことが出来る道具が入っています。

今回は「木のおもちゃ箱」「昔ながらののおもちゃ箱」を、今年度のインターン生みんなで遊んでみました♪

こま

まず、最初に遊んだのは「こま」

相撲ゴマで遊びました。

誰が勝つか勝負!!

結果は…と思ったら、土俵の上に投げ込むのにかなり苦戦。

楽しかったですが、かなりの泥試合となりました。

 

けん玉

次は「けん玉」をしてみました。

難しいかなと思ったら、意外にもあっさり大皿に成功!

中皿、小皿にもみんな乗せることができました!

全員けん玉のセンスが光りまくり♪

けん先に乗せるのに成功したインターン生もいました。すごい✨

 

 

あやとり

最後に「あやとり」

二人あやとりに挑戦!!

船の完成!

苦戦、からの失敗(-_-;)

久々に遊ぶと難しかったです…

 

このようなおもちゃは電気を使わずに遊ぶことが出来ます。

最近はどうしてもゲームといえば液晶画面の機器が思いつくほど身近なものになっていますね。ついついはまって長時間プレーしてはお母さんに怒られた経験がある人も少なくないでしょう。

 

あやとりやこまといった昔のおもちゃは電気を使わないエコなおもちゃです。

また、画面を見ることもないので目が悪くなる心配もないですね。

たまには童心に帰って昔のおもちゃで遊んでみましょう♪

 

(インターン生 とよかわ しまだ たかはし ふるかわ)