お風呂でできるエコな工夫【インターン活動記】

今年度のインターン活動は12月に終わりましたが、楽しいブログをたくさん書いてくれていますので、順次アップしています。

是非、お楽しみください♪

 

・・・インターン活動記・・・

 

こんにちは!インターン生のとよかわです。

 

生活に欠かせない“水”

では、1人1日の水の使用量はどのくらいかわかりますか?

 

1階のエントランスを抜けて階段下にペットボトル(500㎖)が大量にあります。

なんと572本(286ℓ)あります!

これを聞いて、「いや、私そない使ってないし…」って思う人もいると思います。

数で示されても実感ないですよね。

 

じゃあ、一体何にこれほどの量の水を使っているのか

手前にあるパネルに家庭の中で水を何にどれだけ使っているのか確認できます。

 

一番多いのはお風呂です!なんと43%も占めているのです!

お風呂のお湯の量は、一般的に200ℓ程度が最適とされているため、妥当であると実感できると思います。

 

そんな水を使うお風呂、なるべく節水の工夫があると良いと思いませんか?

よく言われる&実践している人が多いのが洗濯機の水に再利用ですよね。

また、節水シャワーを取り付けている家庭も多くなってきているのはないでしょうか。

 

他にも、洗車や植物の水やり、打ち水に活用することも節水の工夫ですよね。

衛生面や翌日のお風呂のことを考えると、空になるまで使い切る!ということは難しいですが、少しでも生活の中で再利用できる場面はないか考えてみましょう!!

 

(インターン生 とよかわ)