エコセンボランティアの魅力発見!〜職場体験2日目〜
今日は、職場体験の2日目!
昨日からエコセンで活動してくれている桃陵中学校の原田君と田中さん。今日も元気に活動中です!
今日の活動は、「エコセンボランティアの魅力発見!」というテーマで、エコセンのボランティアにインタビューを行いました。
※エコメイトとは…
エコメイトとは、エコセンで活動するボランティアの呼び名です。
エコメイトの役割は、『エコな暮らしを実践すること』『エコな暮らしを分かりやすく市民に伝えること』です。
エコメイトの活動は、来館者への館内案内など様々な活動を行っています。
(以下、本文)
「エコセンボランティアの魅力発見!」
エコセンでボランティアとして活動している、岡さん・辰巳さん・黒栁さん・山形さん・尾瀬さんに、①~⑥の質問をしてみました。
それぞれの回答は以下の通りです。(一部抜粋)
①【なぜエコメイトになろうと思ったんですか?】
- 「友達の勧め。」
- 「社会貢献のため。」
- 「環境を学ぶこと。」
②【エコな暮らしとして実践されていることは何ですか?】
- 「水、電気などの使い過ぎをなくすこと。」
- 「ゴミの分別をしっかりすること。」
- 「グリーンカーテンでゴーヤを育てること。」
- 「食品ロスをなくしたり、エアコンの温度を調節すること。」
- 「できるだけ歩くこと。」
③【エコメイトの楽しいところはどこですか?】
- 「環境について勉強ができる。」
- 「子供とも出会いがある。」
- 「豊かな人生を送れる。」
④【エコメイトの大変なところはどこですか?】
- 「学ぶこと。」
- 「覚えることが多いこと。」
- 「来館者に自分の考えを伝えること。」
⑤【グループではどんなことをされているのですか?】
- 「エコエネクラブでは、今、夏休みに行うイベントの準備を行っている。」
⑥【エコセンボランティアのやりがいは何ですか?】
- 「環境を学べて実践できること。」
- 「来館者にエコを理解してもらえたとき。」
- 「おみやげ(エコに関する知識など)を持って帰ってもらえたとき。」
- 「来館者へ笑顔で帰ってもらえたとき。」
- 「自分のやりたいことをやれること。」
以上です。
(桃陵中学校 たなか・はらだ)